タイのコーリン鉛筆(COLLEEN)(4)
携帯から手短にエントリーいたします。きちんとしたエントリー、コメントくださった方への個別のお返事は自宅に戻り次第、週明け火曜日くらいになります。お待たせしましてすいません。
さて、先日の新聞を御覧になった方も多いかと思います。私もISOTに向かう新幹線の中で友人からの電話で掲載されていることを知り、慌てて品川駅のキオスクで買い求めました。そしてISOT会場で、コーリン鉛筆タイランドの日本人の方、井口さんとお会いしました。実は7月に入ってすぐにコーリン鉛筆タイランドと連絡がつき(それまでは何度メールをいれてもなしのつぶてだったのですが、ISOTという文字をいれたメールを送ったのが功を奏したのかもしれません)、時間が合えばご挨拶させてくださいとお願いしていたのです。運のよいことに、私がISOT会場入りしてすぐに電話連絡がとれ、ご挨拶と立ち話をし、その後も、何度か会場でお会いしてお話しすることができました。(基本的には私はその日は別の方と行動を一緒にしていました)。
どういうお話を伺ったのか、どういう御願いをしたのか、それからコーリン鉛筆に絡みたくさんあった出会いなど、改めてここで御報告させていただきます。来週火曜日あたりまで、すいませんがお待ちください。・・・自分自身の整理をつける必要もありますし(たくさんのことがありすぎて少々混乱気味です。苦笑)。
結局携帯からなのに長文になってしまいました。コーリン鉛筆のことになると熱くなる自分に多少呆れつつ・・・
| 固定リンク
« Young Generationシリーズ No.3184(2)~三角軸の取り方/コーリン鉛筆(COLLEEN) | トップページ | タイのコーリン鉛筆(COLLEEN)(5)&ISOT2007 »
「コーリン鉛筆情報」カテゴリの記事
- コーリン色鉛筆・日本公式サイト(2008.07.16)
- コーリン鉛筆のロゴについて(1)(2007.08.03)
- コーリン鉛筆inウィキペディア・追記あり(2007.07.22)
- コーリン鉛筆訪問記(2) お台場編(2007.07.12)
- タイのコーリン鉛筆(COLLEEN)(5)&ISOT2007(2007.07.11)
「雑記」カテゴリの記事
- 移転先ブログ(2011.07.27)
- 求む!旧ハイピアスの6B(2009.12.10)
- 【大募集】脈診をしてくれる鍼灸師さん/追記あり(2009.10.05)
- flickr(2009.02.10)
- 鉛筆の作り方・バラシカッター(2009.02.10)
「タイ・コーリン」カテゴリの記事
- ISOTについて(2008.07.03)
- タイのコーリン鉛筆(COLLEEN)(8)・新聞掲載(2008.06.11)
- タイのコーリン鉛筆(COLLEEN)(7)・雑誌掲載(2008.04.29)
- タイのコーリン鉛筆(COLLEEN)(6)・雑誌/新聞掲載(2008.03.15)
- タイのコーリン鉛筆(COLLEEN)(5)&ISOT2007(2007.07.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
げげ?行かれてたんですか?ISOT。
しまったー連絡したらよかったですね。
きだて大王とお引き合わせしましたのに。
あ!でもご安心を。ヒミツミッションがありますのでね。
ご連絡お待ちいたしております。
投稿: わっしー | 2007年7月 8日 (日) 08時41分
>わっしーさん、
そうなんです、行ってたんですよー!
きちんと連絡をしておけばよかったです。
次回、ミッション実行時を楽しみにしてます~♪
投稿: Kero556 | 2007年7月10日 (火) 00時16分