水色の鉛筆削り No.8000/コーリン鉛筆(COLLEEN)
何故だか分かりませんが、鉛筆削り器も大好きです。特にこういったタイプのもの。10月にもご紹介した臙脂色の鉛筆削りNo.3000/コーリン鉛筆によく似ています。ずっしりとした重量感がたまりません。下の水色の鉛筆削りは、昔我が家にあったものと酷似しています。もしかして同じ品番のものかしら?
▼上から見たところ
コーリン鉛筆のマークがいい味をかもし出してます。
▼後ろからみたところ
いま販売している鉛筆削りだと、ぐっと手軽になりますが、Dux4322Nが好きです。真鍮製のもの。どうやら鉛筆削りについては、重厚感のあるものが自分の好みであるようで。そういえば、鉛筆削りに限らず、鉛筆を削るナイフにしても、もち手がプラスチック製のものは持ち合わせていません…。
■もっと情報が欲しい方へ
「コーリン鉛筆 鉛筆削り」のGoogle検索結果へ
■他の記事も読んでみたい方へ
★目次★をご活用ください^^
| 固定リンク
« 高橋真琴さんイラストのメニーカラー No.8000-L/コーリン鉛筆(COLLEEN) | トップページ | 幻のコーリン高級色鉛筆 MILDEX(マイルデックス)No.3000-SD/コーリン鉛筆(COLLEEN) »
「マイコレクション」カテゴリの記事
- 電動鉛筆削り No.35/コーリン鉛筆(COLLEEN)(2009.07.07)
- ピアス Pierce/コーリン鉛筆(COLLEEN)(2008.11.12)
- ラメ入り色鉛筆No.3080/コーリン鉛筆(COLLEEN)(2008.10.20)
- 復刻版No.770色鉛筆(2)/コーリン色鉛筆(2008.10.16)
- 復刻版No.770色鉛筆(1)/コーリン色鉛筆(2008.10.08)
「鉛筆削り」カテゴリの記事
- 電動鉛筆削り No.35/コーリン鉛筆(COLLEEN)(2009.07.07)
- 日本初・A.L式鉛筆削り No.6000/コーリン鉛筆(COLLEEN)(2007.11.18)
- 『京都文具探訪』にコーリン鉛筆削り掲載(2007.11.11)
- レーシングカー鉛筆削りNo.2002/コーリン鉛筆(COLLEEN)(2007.05.25)
- 水色の鉛筆削り No.8000/コーリン鉛筆(COLLEEN)(2007.01.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
また来ました・・・
中毒性ありますよね、コーリン君。
鉛筆削りまで出ていたとわっっっ!!!
白昼夢のように時折浮かぶ コーリン君。
瞼のコーリン君。
また忘れた頃に参上します。
投稿: Sally(腹出し師) | 2007年2月 2日 (金) 22時11分